Blog – ページ 8

  • HOME
  • Blog – ページ 8

正しく踊ろう 〜releve〜

2021/06/30

☆正しく踊ろう☆

【Releve】

⭕️と❌を比べてみましょう。
脚の内側のラインを見てください!

 

⭕しっかり床を押して脚全体がしっかり使えた状態でReleveに上がっている。
脚裏、内側がしっかり使えてるため、ラインも正しくバランスも安定する。

❌踵を上げることを優先してReleveに上がっているため、脚裏が緩みラインも崩れている。
結果バランスも不安定になってしまう。

 

どのように立てば良いのか、レッスンで細かく説明しております。

 

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非ご体験にいらして下さい☆

 

こちらまたはLINE@より体験レッスンを受け付けております。

 

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

 

 

#おうちでバレエ
#releve

#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ スタジオ

#初心者大歓迎
#超入門
#大人の習い事

#生徒募集中

#目白 #目白でバレエ
#池袋 #池袋でバレエ

#衣舞 #バレエ講師 #balletgram #バレエ #ballet

#バレエ基礎
#基礎は正義
#バレエが好き
#バレエ好きな人とつながりたい

before after (足の甲)

2021/06/25


 

☆プライベートレッスンにて☆

 

今まで色々試したけど効果が無かったとお悩みの生徒さまに甲伸ばしの施術をしました!

ただ力任せに足の甲だけを伸ばしてもアキレス腱を傷めてしまうなど怪我につながってしまいます。
※よくある【甲出し】と言われる無理矢理道具を使って伸ばすものはオススメしません!
甲は出すものではなく伸ばすものです!

 

なぜ伸びないのか?
なぜ硬いのか?
何が原因なのかをしっかり見極め、それに合った施術、エクササイズをすれば怪我もなく綺麗なつま先を作れます!

 

甲が硬い、つま先が伸びない、とお悩みの方は是非ご相談下さい!

 

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

 

こちらまたはLINE@より体験レッスンを受け付けております☆

 

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

 

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!


#プライベートレッスン
#甲伸ばし
#綺麗なつま先
#甲は出すものではなく伸ばすもの

#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ

#初心者大歓迎
#超入門
#大人の習い事

#生徒募集中

#目白 #目白でバレエ
#池袋 #池袋でバレエ

#衣舞 #royalacademyofdance #バレエ講師 #balletgram #バレエ #ballet

#バレエ基礎
#バレエが好き
#バレエ好きな人とつながりたい

レッスン風景

2021/06/20



FullSizeRender


※音(声)あり注意!!⚠️

ある日のレッスン風景。


こうやって一つ一つ体の動きを確認しながらレッスンを進めてます!!

大人の場合、まず頭で理解した方が早く自分の体に落とし込めます。
なので、どうしてそれがダメなのか、その問題を解決するにはどうしたら良いのか、をなるべくわかりやすく伝えるよう意識してます。

そして生徒さんはそれを出来る出来ないは別としてどう体を動かすのか理解してやろうとする。

こうやってみなさん一つずつ出来ることが増えていってます(o^^o)


『分からないを分からないままにしない』


を大事にレッスンしてます。

バレエのお悩みを抱えてる方、なかなか解決策が見つからない方、是非一度体験にいらしてください☆


それにしても私よく喋るな…笑




———————————————

・論理的に言葉で説明するのが効果的な人
・正しい、間違いなどを目で見るのが効果的な人
・実際に触って感じてもらうのが効果的な人


人によって理解しやすい方法が違います。
色々な方法を使ってその人に合った指導方法を模索してます。





『人に伝える』

って大切なことですが伝わり方によって、時には誤解を招いてしまうこともあると思います。
相手がどう受け取るのか考えながら伝えられるように普段の生活から気をつけたいですね。








BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆


こちら またはLINE@より体験レッスンを受け付けております☆



BALLET STUDIO EVE
衣舞



お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!



#レッスン風景
#3倍速
#よく喋るなぁ

#伝える力


#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ

頭の位置のお話

2021/06/13

 

#正しく踊ろう

【頭(頭蓋骨)の位置】

 

先生に「目線を上げて」、「顎を上げて」、「頭が前に出てる」、「首を伸ばして」など頭の位置を注意される方は多いと思います。

頭の位置はその下にある背骨、骨盤の位置にも影響します。

 

頭(頭蓋骨)はとても重いです。

 

なのでほんの少しのズレで姿勢が崩れてしまいます。その姿勢が崩れた状態で踊ると使いたくない筋肉を使ってしまったり、無駄に筋肉を固めて使ったりしてしまい、結果どんどん体のラインが崩れていってしまいます。

 

大人の方によく見られるのが頭が前に落ちてしまっている状態です。
それはそうなんです。
日常生活を思い出してみてください。
基本的に下方向を向く動作が多くないですか?
パソコン、スマホ、お料理、掃除(床掃除)、電車で座っている時…などなど下を見る動作が多いのです。その結果無意識に頭が前に落ちていることがよく見られます。

 

なのでレッスンで頭や顎の位置、目線を上げるように注意される方は自分が思っているより目線を上げ、頭(頭蓋骨)を持ち上げ続ける必要があります。
最初は上を見ているような感覚で不自然に感じると思いますが、その感覚でいいんです。今まで自分が真っ直ぐと感じているところは落ちていたのですから。

 

 

まずは自分が正しいと思う位置で立ってみて、その後先生に直してもらった位置で立った時にどのように体の感覚が違うのか感じてみてください。
その感覚の違いが分からないと直りません。

 

写真や動画に撮って客観的に見てみるのも良いと思います。

 

頭(頭蓋骨)が正しい位置に置かれると首や肩に無駄な緊張がはしらずに自由に頭を動かせるようになり、姿勢も正しくなりやすいです。
もちろん肩こり、首こりさんにも効果的です!

 

是非一度ご自身の頭(頭蓋骨)の位置を確認してみてください☆

 

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

 

こちらまたはLINE@より体験レッスンを受け付けております☆

 

 

LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

オンラインでバレエはじめませんか?

2021/06/10



オンラインでバレエを始めませんか?


・姿勢を良くしたい
・お家にいながら健康な体を作りたい
・憧れだったバレエを始めてみたい


この機会にバレエを始めてみませんか?


こちらのクラスはバレエ未経験の方のためのクラスなのでバレエを踊るための体作りを中心に、バレエの基本の形や動きを正しくゆっくり練習していきます。
そのため全くバレエがわからない方でも安心して受講いただけます!




バレエを始めるのに年齢は関係ありません!
バレエは正しく行えば頭も体も使うので大人にとても良い習い事だと思います。
更に美しい音楽と一緒に動くので体だけでなく心も元気になります!



何か新しいことを始めるのには勇気がいると思います。
その勇気を出してバレエの世界に足を踏み入れてみませんか?
きっと素敵な世界が待っていると思います(o^^o)


オンラインレッスン(zoom使用)
『大人のはじめてのバレエ』

6/7(月) 12:30〜13:40
6/14(月) 12:30〜13:40
6/21(月) 12:30〜13:40

料金 ¥1,500
(お支払いはLINEpay、paypal、銀行振込となります。)


ご予約お待ちしております☆
(こちらまたは公式LINEアカウント)



BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆



BALLET STUDIO EVE
衣舞

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント  
LINE@ お友達追加ボタン 友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!



#オンラインレッスン
#大人のはじめてのバレエ
#バレエで心も体も元気に


#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ スタジオ

#初心者大歓迎
#超入門 
#大人の習い事

#生徒募集中

#目白 #目白でバレエ
#池袋 #池袋でバレエ

#衣舞 #royalacademyofdance #公認講師 #バレエ講師 #balletgram #バレエ #ballet

#バレエ基礎
#バレエが好き
#バレエ好きな人とつながりたい

どう伝えるか

2021/06/06


 

指導者はどんな指導方法が良いのか見極める必要があります。

 

・論理的に言葉で説明するのが効果的な人
・正しい、間違いなどを目で見るのが効果的な人
・実際に触って感じてもらうのが効果的な人

 

人によって理解しやすい方法が違います。
色々な方法を使ってその人に合った指導方法を模索してます。

 

伝えたいことが多すぎてレッスンの進みが遅い私。
そしてその伝えたいことを全力で受け取ろうとしてくれる生徒さん達♡(感謝)
結果やろうと思って組み立ててきたレッスンの2/3出来れば良い方(苦笑)

 

内容はしっかり濃く、時間内にやれることをもう少し多くするのが今後の私の課題です!

 

『人に伝える』

って大切なことですが伝わり方によって、時には誤解を招いてしまうこともあると思います。
相手がどう受け取るのか考えながら伝えられるように普段の生活から気をつけたいですね。

 

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

こちら、LINE@より体験レッスンを受け付けております☆

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

 

BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

 

#レッスン風景
#伝えたいことが多すぎて
#時間が足りない

#伝え方

#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ

#初心者大歓迎
#超入門
#大人の習い事

#生徒募集中

#目白 #目白でバレエ
#池袋 #池袋でバレエ

#衣舞 #royalacademyofdance #バレエ講師 #balletgram #バレエ #ballet

#バレエ基礎
#バレエが好き
#バレエ好きな人とつながりたい

#ballet00mate #バレエメイト

かま足?!バナナ足?!それって何??

2021/05/27

レッスンで「かま足」や「バナナ足」という言葉を耳にします。 初めて聞いた方はなんのことだかわからないですよね。

簡単に言えば、足首から先(つま先)が内側に曲がってしまっている状態のことを言います。 その見た目が鎌やバナナの形に似ているからそう言われるようになったと言われています。



この「かま足」と言われている状態は怪我を招いてしまったり、脚のアライメントを崩してしまい、その結果体全体に影響を与えてしまいます。

 

原因は人によって違いますが正しくターンアウト(外旋)ができていない場合やそのターンアウトをキープする筋力が足りない場合が多くあります。
また、大人の場合、足首や足先の筋肉や骨の癒着が正しいつま先のラインを作る妨げになっている場合もあります。   足首からつま先にかけてのラインはバレエではとても重要です。
特にトゥシューズで立つときには正しいラインで立つことが必須です!!  


もちろんバレエ以外の日常生活でもこのアライメントが崩れていると脚の形や姿勢にも影響してきます。

 

まずはご自身の足が正しく伸ばせているかチェックしてみてください☆    



BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。 それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆  




DM、ホームページ、LINE@より体験レッスンを受け付けております☆    

BALLET STUDIO EVE 衣舞      


友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント LINE@
お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

バレエ用語【体の向きを表す用語】

2021/05/20

バレエ用語
【〜体の向きを表すバレエ用語〜】

バレエには基本的な方向を表すバレエ用語が3種類あります。

①位置を表す方向
②動きを伴う方向
③体の向きを表す方向

今回は③の【体の向きを表す方向のバレエ用語】をご紹介します

⚫︎En face (アン・ファス) → 正面

 

⚫︎Croisee (クロワゼ) → 交差、十字という意味を持ち体の方向を斜めに向け、正面から見た時に脚が交差している状態

 

⚫︎Efface (エファッセ) → 外す、控えめという意味。クロワゼ同様体の方向を斜めに向けますが、正面から見た時に脚が交差しない状態

 

⚫︎Ecarte (エカルテ) → 離す、引き離されたという意味でクロワゼとエファッセと同じく体の向きは斜めを向け、脚を横に出した状態

 

☆使い方☆
en face devant、croisee devant、efface derrière、ecarte derrièreなど。

この体の向きを表す方向は踊る中でとても大切になります。
また、クロワゼとエファッセは似ているので混乱してしまう方が多いのですが、この方向が分かると一つ一つの動きやポーズのラインが美しくなります。

レッスンで細かく説明しておりますので是非ご体験にいらして下さい☆

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

 

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

 

 

#バレエの基本
#バレエ用語

#happyballetlife

#balletstudioeve
#大人バレエ
#大人からはじめるバレエ
#大人専門バレエスタジオ
#女性専門バレエスタジオ

#初心者大歓迎
#超入門
#大人の習い事

#生徒募集中

#目白 #目白でバレエ
#池袋 #池袋でバレエ

#衣舞 #royalacademyofdance #公認講師 #バレエ講師 #balletgram #バレエ #ballet

#バレエ基礎
#バレエが好き

バレエ用語【動きを伴う方向を表す用語】

2021/05/17

バレエ用語
【〜動きを伴う方向を表すバレエ用語〜】
バレエには基本的な方向を表すバレエ用語が3種類あります。

①位置を表す方向
②動きを伴う方向
③体の向きを表す方向

今回は②の【動きを伴う方向を表すバレエ用語】をご紹介します。

⚫︎前方(前に動かす、移動する) → en avant (アン.ナヴァン)

⚫︎横方向(横に動かす、移動する) → de cote (デ・コテ)

⚫︎後方(後ろに動かす、移動する) → en arriere (アン・ナリエール)

 

☆使い方☆
pas de bourree en avant、jete de cote、
sissonne fermee en arriere、temps lie en avantなど基本的に移動のあるステップに使います。

レッスンで詳しく説明しております。

前回ご紹介した位置を表す方向(移動のないステップ)と混乱してしまいやすいですが、バレエ用語を理解してレッスンを受けると振り覚えも早くなり更に充実した時間になると思いますので頭の片隅に入れておいてみてください☆

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

 

#バレエ #大人バレエ #バレエ教室 #女性専門スタジオ #大人から始めるバレエ #目白 #池袋

バレエ用語【位置を表す用語】

2021/05/15

バレエ用語

大人からバレエを始められた方がよく戸惑ってしまうのが普段の生活では耳にしないバレエ用語です。
バレエ用語の多くがフランス語が使われています。発音が難しいためカタカナに変換するのもとても難しいです。そのため先生によって言い方が微妙に違ったりしますが今回私がご紹介する発音と異なっても決して間違っているというわけではないです。

大切なのは用語の発音よりも正しくその動きが出来ていることです!


バレエには基本的な方向を表すバレエ用語が3種類あります。

①位置を表す方向
②動きを伴う方向
③体の向きを表す方向

今回は①の【位置を表す方向のバレエ用語】をご紹介します。

 

 

【位置を表す用語】
バレエの腕や足のポジションの次に良く使われる位置(移動をしない方向)を表す用語をご紹介します。

 

前  → devant (ドゥヴァン)

 

後ろ → derrière (デリエール)

 

横  → a la 2nd (ア・ラ・セコンド)

☆使い方☆
Tendu devant、coup de pied derrière、fondu a la 2nd、croisse devantのように、その場所で行う動きやポーズなどの位置を示す時に使われます。

temps lie や glissadeなど、基本的に移動を伴う動きでは使いません。移動を伴う動きでの方向を表す用語は次回ご紹介します。
※glissade de cote devantなど横のグリッサードをする時に前足の方に横に移動するという時など移動を伴う場合でも使用する場合はあります。

 

少しずつバレエ用語も覚えて是非バレエライフを充実させて下さい☆

 

BALLET STUDIO EVE では正しく体を使い、怪我なく上達をすることを目指しております。
体は一人一人違います。
それぞれの体に合った指導をさせていただいておりますので、なかなか上達せず悩んでいる方、怪我に苦しんでいる方、これからバレエを始めたいと思っていて正しく学びたい方、是非体験にいらして下さい☆

 

こちら、LINE@より体験レッスンを受け付けております☆

 

BALLET STUDIO EVE
衣舞

 

お友達登録お願いします☆
BALLET STUDIO EVE公式アカウント
LINE@ お友達追加ボタン
友だち追加
臨時の変更や休講、またお知らせを配信しています!

 

#バレエ #大人バレエ #女性専門スタジオ #バレエ教室 #生徒募集 #池袋 #目白